国のWebサイトを見るときに、関連する情報を網羅して欲しいなぁと思うことがあります。
例えば、東日本大震災の復興支援制度情報を探すときには、複数の省庁のWebサイトを確認します。
住まいに関する制度は国土交通省、医療・福祉やしごとに関する情報は厚生労働省、原発事故被害に関する情報は経済産業省、中小企業の事業主に関する情報は中小企業庁、農林水産業の事業主に関する情報は農林水産省などなど。
所管の省庁にバラバラに情報が記載されているため、複数の省庁で似た内容の制度情報が載っていると、そしてその書き方が異なっていると、同じ制度と判断して良いものかとても迷います。
根拠となる法令があれば良いのですが、通知レベルの制度の場合は確認することが困難です。
そこで、東日本大震災の復興支援制度情報を網羅的に記載したサイトがあると良いのに、とよく思います。
首相官邸や内閣府防災担当、内閣府の被災者生活支援チームなどもありますが、支援制度すべてを載せているわけではないようです。
また、7月22日から東日本大震災復興対策本部にて復興基本方針の企画・立案及び総合調整、地方公共団体が行う復興事業の支援、関係行政機関が行う復興施策の推進などの情報を見ることができるようになりました。
トップページは情報毎に分類され、欲しい情報を探しやすい印象です。
ただ、こちらは復興対策のための総合的なサイトであり、個々の支援制度をサイト内で見ることはできません。
全体像をまとめたWeサイトはもちろん価値のあるものだと思いますが、もっと被災された方の立場に沿って具体的な支援制度を網羅したWebサイトが作られたらいいのに、と思います。
(齋藤)
コメントを残す