ある自治体に「『お客さまの声』箱」というページがありました。
そういえば市役所窓口で書類の手続きで呼ばれる時に「お客様~」と呼ばれたことがあり
その時もくすぐったい印象を持ったなぁと思い出しました。
さらに呼ばれるのと違って、ホームページ上で「お客様」という言葉を見ると
何だかくすぐったいような気持ちにプラスして、
ちょっと市役所との距離感を感じてしまった次第です。
「お客様」という呼び方は
市民のことをを大切に思っているということかなと推察するものの
市民は役所のお客様ではなくて、市政ともっと近い存在であって欲しいと思う自分としては
「お客様」と呼ばれることにやはり違和感が残ります。
「お客様」としてサービスを受けるという面もあると思うので
呼び方は場面にあった言葉でいいのですが、
私たちはお客様顔で振る舞うのではなく、
市民としての責任と義務を果たしサービスを享受している誇りを持ち
市政を一緒に考えていく存在でいたいと思いました。
(荒尾)
コメントを残す